kawaremake(カワリメイク)|レザージャケット、革ジャン、ライダースジャケット、レザーパンツのリメイク・修理専門店

【袖丈詰めをご検討の際は必ずご覧ください】※袖ファスナー仕様の場合

袖口は、ファスナーが付いていたり、カフスが付いていたりと、色々な形状があり、自分の物が短く詰めることができるのか疑問に感じている方も多いかと思います。 ライダースジャケットなどに多い、袖ファスナー仕様のものについてご説明 […]

【袖丈詰めをご検討の際は必ずご覧ください】※袖ファスナー仕様の場合 続きを読む »

【着丈詰めをご検討の方は、必ずご覧ください】

フロントファスナー仕様の場合 作業前 作業後 このようにフロントファスナー仕様の場合は、一度ファスナーをすべて外し、調整後に再度付け直しいたします。 その際、表面、裏面ともにミシン目に沿って縫うようにいたしますが、裏面は

【着丈詰めをご検討の方は、必ずご覧ください】 続きを読む »

【肩幅詰めをご検討の方は必ずご覧ください】

肩幅詰めについて 肩幅を詰める際、アームホールの本体と袖の切り返し上部分を外し、詰めてから再度縫い合わせます。   詰められる幅の限界について 本体と袖のバランスがある為、詰めらる幅には限界があります。 一概に

【肩幅詰めをご検討の方は必ずご覧ください】 続きを読む »

レザージャケットのファスナーが壊れたら?交換修理の流れと職人のこだわり

ライダースジャケットやレザージャケットに使用されているファスナーは、見た目の印象や使い勝手を左右する重要なパーツです。しかしながら、ファスナーは消耗品のため、長年の使用により歯の欠けやスライダー、差し込み口の破損といった

レザージャケットのファスナーが壊れたら?交換修理の流れと職人のこだわり 続きを読む »

無骨な印象を和らげるライダースリメイク──エポレット(肩章)の取り外しについて

ライダースジャケットの肩にある「エポレット(肩章)」。その無骨なデザインが魅力のひとつではありますが、時には「もう少しソフトな印象にしたい」「もっと普段着に取り入れやすくしたい」と感じる方もいらっしゃいます。 今回は、そ

無骨な印象を和らげるライダースリメイク──エポレット(肩章)の取り外しについて 続きを読む »

【社会人1年生で買ったジャケットに形見の着物のコラボ】東京都墨田区 M様

35年前、社会人1年目に初めてのボーナスで購入した思い入れのあるジャケット シルエットを現代的にし、裏地にも拘りを 着丈が短く、身幅が広めに作られたデザイン。まずは、身幅をスッキリとさせ現代でも違和感なく着られるようにい

【社会人1年生で買ったジャケットに形見の着物のコラボ】東京都墨田区 M様 続きを読む »

レザージャケットの魅力を引き立てる|選べるファスナーオプション一覧

レザージャケットのリメイクや修理を行う際、ファスナーの選定は見た目だけでなく、使い勝手にも大きく影響します。当店では、お客様のご要望に応じて、以下のような高品質ファスナーをご用意しています。 エクセラ(EXCELLA®)

レザージャケットの魅力を引き立てる|選べるファスナーオプション一覧 続きを読む »

レザージャケットの右差し・左差しの違いとは?ファスナーの向きが着心地に与える影響

普段から愛用しているレザージャケットのファスナーが「右差し」か「左差し」か、ご存じでしょうか?実は、「言われてみないと気づかない」という方が意外と多いのです。 右差し・左差しとは? ファスナーの「差し込み口」がどちらにあ

レザージャケットの右差し・左差しの違いとは?ファスナーの向きが着心地に与える影響 続きを読む »

上部へスクロール