ライダースジャケットの袖丈補正。袖を外して袖山からお詰めしました。
今回の作業内容 作業前の写真 解いた後 肩から袖丈詰めをする際は、一度袖をすっぽりと外します そのまま全体的に3センチカットしてしまうと本体のアームホールと大きさが合わなくなります 袖の肩先をカットする前 カットする前に […]
ライダースジャケットの袖丈補正。袖を外して袖山からお詰めしました。 続きを読む »
今回の作業内容 作業前の写真 解いた後 肩から袖丈詰めをする際は、一度袖をすっぽりと外します そのまま全体的に3センチカットしてしまうと本体のアームホールと大きさが合わなくなります 袖の肩先をカットする前 カットする前に […]
ライダースジャケットの袖丈補正。袖を外して袖山からお詰めしました。 続きを読む »
お直し内容 作業前 こちらのジャケットを全体的に解いてから作業に入っていきます。 解き後 腕を外し、脇・着丈の裾先を解きました。 全体的にサイズ感を小さくしていきますので解いてからサイズダウンする分をカットしていきます。
半袖のレザージャケット、肩幅、身幅、着丈の詰め補正を行いました。 続きを読む »
補修内容 ・裏地交換(前身・背中のみ) 作業前 左ポケットは、新設する裏地にも付けていきます。 また、襟固定用にボタンが付いており、裏地に干渉していましたのでこちらは壊して新しいものを取り付けます。 作業後 タグを元々あ
A2タイプのレザージャケットの裏地交換。新しい生地へお取り替えしました。 続きを読む »
お直し内容・着丈-9センチ(裾リブタイプ) 作業前 裾がリブになっているタイプの着丈を短くお直ししていきます。 解いた後 裾先のリブは活かしたまま詰めますので、そのまま外します。 着丈を詰める際にファスナーも短くするので
【徹底解説】革ジャンの着丈詰めガイド|シルエットを整えて理想の着こなしへ 続きを読む »
お直し内容 ・身幅-3センチから裾幅-7センチ・袖丈詰め-4センチ(肩口から) 作業前 ファイル 編集 表示 挿入 フォーマット ツール テーブル 段落 今回は、ルイスレザー・サイクロンの身幅から着丈の裾先をサイズダウン
【ブランド特集】Lewis Leathers|身幅詰めガイド|シルエットを整えて理想のフィット感に 続きを読む »
1枚目の写真はカットする前に、袖先の上がり寸と縫い代の印をしてズレの内容にいたします。そしてファスナーも、どの位置に取り付けるか計画を立ててからカットしていきます。 2枚目は、袖をカットした写真です。今回は内側への折り返
ライダースジャケットの袖丈詰め補正。ファスナーの長さを変えずにお詰めできます。 続きを読む »
着用した時の肩の浮きをなくすお直しになります。 肩を詰めた帳尻を合わせるために、同時に袖幅も調整していますのでご覧ください。 今回のお直しは、かなりの年代物 ショット613 通称ワンスターの黒タグになります。60年代のお
<Schott>のワンスター、 肩の調整を行いました。 続きを読む »
ショットのシングルライダースの着丈と身幅を詰めていきます。 身幅は平置き-2㎝、胸囲-4㎝。着丈は-5㎝です。 こちらがビフォーの状態。 ここからがアフターです。 身幅と着丈をそれぞれお詰めした状態。 ファスナー下までの
<Schott>のライダースジャケット、身幅と着丈の詰め補正を行いました。 続きを読む »
左右20㎝ずつ革を足して、合計40㎝のサイズアップになります。 異素材を使ったサイズアップ 今回は、東京での百貨店催事に足をお運びいたいたお客様で直接付け足す革をご覧いただくことができました。 グレー系のレザーで色の濃淡
レディースジャケットの身幅出し補正。異素材のスエードを使い、バスト〜裾出しを行いました。 続きを読む »
666の肩幅を左右2㎝ずつお詰めしていきます。 袖をガバッと大きく外す 肩の点線から縫い代を付けて、カットする前の目印にします。 鋏を入れる 裏地も革と同等分を断ち落とします。 新たにステッチを入れて出来上がり 肩幅は詰
<666>ライダースジャケットの肩幅詰め補正を行いました。 続きを読む »