<ラングリッツレザー>のレザーパンツ、ウエスト出し補正を行いました。

左右4㎝ずつ(合計8㎝)のサイズアップになります。 ラングリッツレザーのレザーパンツを、また新たに着用していただけるよう、サイズ調整を行いました。 ウエストに切り込みを ベルトループは一度取り外し、革を足してから再度縫い […]

<ラングリッツレザー>のレザーパンツ、ウエスト出し補正を行いました。 続きを読む »

ヴィンテージ・レザージャケット・革ジャン・ファスナー交換・リフォーム

ヴィンテージのライダースジャケット、袖ファスナー交換と裏地弛み補正を行いました。

作業内容 ・作業前について 全体的なファスナーの交換、袖丈詰め、裏地の裾先のたるみについてご依頼を頂きました。 フロントファスナーなどの付け方についても細かなご要望を頂きましたので、出来る限りご要望に添えるように作業いた

ヴィンテージのライダースジャケット、袖ファスナー交換と裏地弛み補正を行いました。 続きを読む »

A-2タイプのレザージャケット、袖と裾のリブ交換を行いました。

かなり着こまれたA2ジャケットのリブ交換になります。 当時からのオリジナルで残っていたリブになります。 袖口と裾の締め付け具合を調節してお取り替えいたしました。 袖のリブ リブ自体はこちらで近いものを選ばせていただきまし

A-2タイプのレザージャケット、袖と裾のリブ交換を行いました。 続きを読む »

<ルイスレザー >の傷んだ襟の部分パーツ交換。新たな革にお取り返しましました。

襟の首に当たる部分が擦れてしまいダメージが大きい為、パーツごと交換したいとのことでご依頼をいただきました。 レザー部分と干渉するホック類は全て外し、代替えの物に交換させていただきました。 外す、解く、バラす ダメージが出

<ルイスレザー >の傷んだ襟の部分パーツ交換。新たな革にお取り返しましました。 続きを読む »

<ルイスレザー>の裾幅詰め補正を行いました。

今回は、裾幅詰めと脇下へのアクションプリーツ取り付け加工にてご依頼をいただきました。 ルイスレザー サイクロンの場合、裾部分が帯状になっている為一度バラして、調整する位置を後ろに変えてお直しさせていただいております。 脇

<ルイスレザー>の裾幅詰め補正を行いました。 続きを読む »

肩幅が窮屈に感じる場合は、身幅を大きくすると効果的。

「肩幅がきつくて、肩幅を大きくしたい。」 そういったお声をお聞きすることがあります。 結論から言いますと、肩幅をおおきくすることはできません。 では、肩幅は変えずに肩の窮屈感を軽くするには、どのようにしたら良いのかを解説

肩幅が窮屈に感じる場合は、身幅を大きくすると効果的。 続きを読む »

ヴィンテージの<ルイスレザー>のジッパー交換。傷んだジッパーを新たなジッパーへお取替えいたしました。

ヴィンテージの扱いについて 革の厚み、部分的な劣化の進み具合などで費やす時間は変わってきますが、ヴィンテージを扱うのにはかなりの時間を要します。 今回のお品物は70年代のルイスレザーになりますので、製造から50年が経って

ヴィンテージの<ルイスレザー>のジッパー交換。傷んだジッパーを新たなジッパーへお取替えいたしました。 続きを読む »

キルティングパット付のライダースジャケット、肩幅と身幅の詰め補正を行いました。

肩幅を左右-4cmずつ ライダースジャケットの着心地や見た目を大きく左右するのが肩幅です。 肩幅を左右4cmずつお詰めするに当たり、身幅も調整しました。 4cm詰めるとなりますと、袖と本体が合わなくなるので身幅で調整する

キルティングパット付のライダースジャケット、肩幅と身幅の詰め補正を行いました。 続きを読む »

<GAP>レザージャケットの裏地交換。ハリスツイードの生地へお取替えいたしました。

キルティング生地の劣化 元はキルティング地で、表の生地の痛みから中の綿が出てきている状態でご相談をいただきました。 おそらく90年代のお品になるかと思いますので、製造から2、30年前のレザーカーコートになります。 実際そ

<GAP>レザージャケットの裏地交換。ハリスツイードの生地へお取替えいたしました。 続きを読む »

<ルイスレザー>のちょうどいい袖丈って?

ルイスレザーの袖丈の長さが気になるという方に向けた記事になります。 「袖だけが長く感じる」 「ネットで買ったけど、サイズを間違えたかも」 「そもそも今の長さで合っているのか分からない」 ルイスレザーの袖丈でお悩みの方に、

<ルイスレザー>のちょうどいい袖丈って? 続きを読む »

上部へスクロール