kawaremake(カワリメイク)|レザージャケット、革ジャン、ライダースジャケット、レザーパンツのリメイク・修理専門店

レザージャケットが整然と並ぶ展示ブース。来場者が製品を見比べている様子。

【下見完了!】日本のレザークラフトの熱狂を体感!「Leathers Day YOKOHAMA」は革好きの聖地だった!

レザーの未来を探しに、横浜へ こんにちは。kawaremake(カワリメイク)です。先日、2026年の出展を検討中のイベント**「Leathers Day YOKOHAMA 2025」**の会場に、下見として足を運んでき […]

【下見完了!】日本のレザークラフトの熱狂を体感!「Leathers Day YOKOHAMA」は革好きの聖地だった! 続きを読む »

 肩幅が合っていないライダースジャケットを着用した際に肩先が浮いている様子

ライダースの「肩幅 選び方」徹底ガイド!ジャストフィットで叶える理想のシルエット

パンクロッカーやバイカー、ファッション愛好家に至るまで、多くの人々に愛され続けているライダースジャケット。その魅力は時代を超えて色褪せることがありません。ですが、いざ購入となると、必ずといっていいほど悩まされるのが「サイ

ライダースの「肩幅 選び方」徹底ガイド!ジャストフィットで叶える理想のシルエット 続きを読む »

バイク用レザーパンツの着用イメージ(ふくらはぎにフィット感のある状態)

バイク用革パンがきついと感じたら|直せる箇所・ご依頼のポイントを解説

こんにちは、レザーリメイク専門店「kawaremake(カワリメイク)」です。 バイクに乗るときのレザーパンツ、久しぶりに履いてみたら「きつくて入らない」「動きにくい」と感じた経験はありませんか?特に太ももやふくらはぎ、

バイク用革パンがきついと感じたら|直せる箇所・ご依頼のポイントを解説 続きを読む »

レザージャケットの身幅を出した加工後の脇部分(継ぎ足した革の縫い目が確認できる)

「詰め」と「出し」は両方できますか?|対応できる組み合わせとその理由

こんにちは。kawaremakeブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、リサイズのご相談で特に多いご質問のひとつ、「詰め」と「出し」は同時にできますか?というご質問にお答えします。 サイズ感に関するお悩みは、人

「詰め」と「出し」は両方できますか?|対応できる組み合わせとその理由 続きを読む »

B-3フライトジャケットの肩幅詰めリサイズ後の全体写真。自然なシルエットに仕上げられたムートンジャケット

B-3フライトジャケットの肩幅詰めはどこまで可能?ムートン素材の限界と注意点

B-3フライトジャケットをはじめとするムートン素材のレザージャケットは、圧倒的な存在感と高い保温性を兼ね備えた、冬の定番アイテムです。ただその一方で、構造上やや大きめに作られていることが多く、サイズ感に悩まれる方も少なく

B-3フライトジャケットの肩幅詰めはどこまで可能?ムートン素材の限界と注意点 続きを読む »

BUCOのレザーパンツ ウエスト詰め補正後の仕上がり

レザーパンツのシルエット補正で気をつけたいこと

〜詰めすぎず、自然なフィット感を目指して〜 「少し大きめを買っておけば安心だと思ったけれど、やっぱり気になる…」レザーパンツを選ぶ際、そう思ってサイズを妥協された経験のある方も多いかもしれません。ですが実際に履いてみると

レザーパンツのシルエット補正で気をつけたいこと 続きを読む »

ルイスレザーのPHANTOM(ファントム)モデルのライダースジャケット。フロントジップと肩のキルティングが特徴。

ルイスレザーのライダース、サイズ選びは慎重に|プロが教えるリサイズ対応例

英国製ライダースジャケットの代表格である Lewis Leathers(ルイスレザーズ) は、完成されたデザインとタイトなシルエットが最大の魅力です。しかし、その“タイトさゆえの絶妙なフィット感”が仇となり、「もう少し袖

ルイスレザーのライダース、サイズ選びは慎重に|プロが教えるリサイズ対応例 続きを読む »

革ジャンの身幅をリサイズする作業風景。脇のラインが詰められた状態。

リサイズ相談室|身幅詰め+アクションプリーツで快適さとシルエットを両立する方法

レザージャケットをもっと自分の身体にフィットさせたい。でも動きづらくなるのは避けたい。そんなご相談の中で増えてきているのが、「身幅詰め」と「アクションプリーツ」の同時施工です。 今回は、この2つの加工を同時に行う場合の注

リサイズ相談室|身幅詰め+アクションプリーツで快適さとシルエットを両立する方法 続きを読む »

上部へスクロール