<ポールスミス>のテーラードジャケットの裏地交換。キルティング地へお取替えいたしました。
ポールスミスの裏地交換になります。 キルティング生地に変更 内ポケット、ブランドタグを移設 ノーマルのポリエステル生地から、保温性のあるキルティング生地に交換いたしました。 キルティングのストックございます。検討されてい […]
<ポールスミス>のテーラードジャケットの裏地交換。キルティング地へお取替えいたしました。 続きを読む »
ポールスミスの裏地交換になります。 キルティング生地に変更 内ポケット、ブランドタグを移設 ノーマルのポリエステル生地から、保温性のあるキルティング生地に交換いたしました。 キルティングのストックございます。検討されてい […]
<ポールスミス>のテーラードジャケットの裏地交換。キルティング地へお取替えいたしました。 続きを読む »
ルイスレザーのライトニングになります。 今回は、コムデギャルソン×ルイスレザーの限定品をイメージしてジッパー、ボタン、バックルをすべてブラックアウト加工を行いました。 ルイスレザー ライトニング ライトニングのディアスキ
<ルイスレザー>の各部ジッパー交換。ブラックのジッパーへお取替えいたしました。 続きを読む »
少しゆったり目のバイカー仕様のレザーパンツを、お預かりしたスキニーデニムのサイズ合わせて、ウエスト〜わたり〜裾まで幅をお詰めしました。 ウエスト合計-4㎝、太もも左右-4㎝ずつ、裾は左右-6㎝のサイズダウン。裾にかけてテ
<BUCO>のレザーパンツ。ウエスト〜ヒップの詰め補正を行いました。 続きを読む »
ライダースジャケットやA2などのフライトジャケットの肩に付いているエポレット(肩章とも言うそうです)。今回は、新たに取り付けて欲しいとのご依頼をいただきました。 同時にフロントファスナー内側に付いているウインドフラップ(
A-2タイプのレザージャケット、エポレットの新設とウインドフラップ取り外しを行いました。 続きを読む »
かなりの年代物かと思います。 革も所々痛みが生じており、補修も含めて裏地交換作業です。 使用する生地は、色合いや質感を見て近いものをチョイスいたしました。 型紙 裏地交換はパターン取りが命です。元の生地がボロボロの場合、
ヴィンテージのG-1フライトジャケットの総裏地交換。傷んだ生地を新たな生地へお取替えいたしました。 続きを読む »
フリンジ付きのダブルライダース。 前身頃から後ろヨークにかけて、お客様持ち込みのハラコ素材にてごそっとパーツ交換です。 素材用でお送りいただいたジャケット一着をバラし、ほぼ余すことなく使用させていただきました。 フロント
フリンジ付きのライダースジャケット、前見頃とヨークの部分パーツ交換を行いました。 続きを読む »
着丈を-5㎝、袖丈を-5㎝のオーダーをいただきました。 厚めの革は、扱いに時間を要しますので、通常より納期をいただく場合がございます。 順を追って、画像付きで解説していきます。 フロントファスナー仕様の着丈詰め カットラ
ライダースジャケットの身幅と着丈の詰め補正。一度バラして作業を行いました。 続きを読む »
痛んだ生地を本体から外し、パーツごとに解く作業 解いたパーツと本体を基に、型紙をおこす 型紙を生地の上に置き、裁断 ブランドタグ、品質タグをそれぞれ生地に縫い付け 見頃、袖をそれぞれ縫い合わせ、袖ぐりを合わせて裏地の完成
<ハーレーダビッドソン>の裏地交換。キルティング地からキュプラ地へお取り替えいたしました。 続きを読む »
袖ぐりも余裕でます バストから裾まで、真っ直ぐに革を足しました。 身幅を足した分アームホールも広がるので、腕まわり、肩まわりが楽になります。 裾の仕上げがポイント サイクロンのサイズアップは裾の仕上げ方がポイントになりま
【ルイスレザー サイクロン】左右3.5㎝ずつのサイズアップ 続きを読む »
肩幅:左右-3㎝ずつ(合計-6㎝)裾幅:左右-3.5㎝ずつ(合計-7㎝) 袖を丸ごと外す 肩からの袖丈詰めは、ファスナーの長さを変えたくない場合など「袖口をそのまま残したい」方へおすすめの内容となっています。 袖を丸ごと
【ルイスレザー ライトニング】肩からの袖丈詰め & 裾幅詰め 続きを読む »