レザージャケットの右差し・左差しの違いとは?ファスナーの向きが着心地に与える影響

Category:Repar, Archive, Zipper Replace

普段から愛用しているレザージャケットのファスナーが「右差し」か「左差し」か、ご存じでしょうか?
実は、「言われてみないと気づかない」という方が意外と多いのです。

右差し・左差しとは?

ファスナーの「差し込み口」がどちらにあるかによって、「右差し」「左差し」と呼び分けられます。
簡単に言えば、右手で差し込むのが「右差し」、**左手で差し込むのが「左差し」**です。

一般的には、日本では右利きの方が多いため、「右差し」が主流となっています。
しかし、最近では古着や輸入品、特にアメリカ製のレザージャケットなどで「左差し」に出会うことも珍しくありません。

もしかして、ファスナーの開け閉めに違和感ありませんか?

「いつもどこか開け閉めがしづらい気がする」
「ファスナーを閉めるのに、手がもたつく」
そんな違和感を感じたことがある方は、利き手と反対のファスナー仕様になっている可能性があります。

とくにBUCO、Schott、Lewis Leathersといったアメリカ・イギリス系ブランドのレザージャケットでは、左差しが採用されているモデルも多く、慣れないうちは少し扱いづらく感じることもあります。

左差しが多いジャケットとは?

「左差し」のファスナーは、以下のようなケースで多く見られます:

  • 古いアメリカ製のレザージャケット
  • ヨーロッパ向けのモデル
  • 外国人ユーザーを意識して作られたブランド品

メーカーによっては、明確に「海外向け=左差し」「国内向け=右差し」と分けている場合もあるため、ご自身のジャケットの仕様を一度確認してみるのもおすすめです。

カワリメイクでは左差しファスナーも対応可能です

当店カワリメイクでは、通常在庫としては「右差しファスナー」のみとなっておりますが、
ご希望に応じて「左差しファスナー」のお取り寄せも承っております。

レザージャケットを着る際の「ちょっとした違和感」も、日常的に繰り返す動作であれば案外ストレスになりがちです。
ご自身に合った仕様に調整することで、着心地がぐっと快適になります。

※ 左差しファスナーは取り寄せ品のため、入荷までにお時間をいただく場合がございます。


ファスナーの差し込み方向が合っていないだけで、レザージャケットの着心地が大きく変わることもあります。
「これって普通なのかな?」と少しでも感じた方は、どうぞお気軽にご相談ください。
お客様一人ひとりに合った快適な着こなしのために、職人として丁寧に対応させていただきます。

最終更新日:2025年7月28日

ご相談はLINEまたはお問い合わせページから

写真を送っていただければ、よりスムーズにご案内できます。
どちらからでもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。

関連するカテゴリとブランド

上部へスクロール