<ワイツーレザー>のライダースジャケット、フロントジッパー交換と台襟の取付けを行いました。
YKK10サイズのダブルジップ 元のファスナーもYKKオールドアメリカンでしたので、同じ形状で取り寄せできました。 これで、バイクにも乗りやすくなったのではないでしょうか。 ライダースジャケットでシングルジップからダブル […]
<ワイツーレザー>のライダースジャケット、フロントジッパー交換と台襟の取付けを行いました。 続きを読む »
YKK10サイズのダブルジップ 元のファスナーもYKKオールドアメリカンでしたので、同じ形状で取り寄せできました。 これで、バイクにも乗りやすくなったのではないでしょうか。 ライダースジャケットでシングルジップからダブル […]
<ワイツーレザー>のライダースジャケット、フロントジッパー交換と台襟の取付けを行いました。 続きを読む »
シングルのライダースジャケットにハリスツイード生地を使用し、オシャレ感と保温性がアップし、唯一無二の仕上がりとなりました。 生地の購入先は東京 日暮里の繊維街にあるトマトさんです。いつもお世話になっております。 通販対応
ライダースジャケットの裏地交換。ハリスツイード生地へお取り替えいたしました。 続きを読む »
元々、裏地が付いていないタイプのレザージャケットに、新たに裏地を作成し、取り付けを行いました。 こちらはバックラッシュになります。 ビフォーの状態です。 見返し 広めにデザインされた身返し部分。 オリジナルの状態を維持し
<イサムカタヤマバックラッシュ>の裏地取付け。裏地が付かないタイプのライダースジャケットに新たにお付けいたしました。 続きを読む »
ポールスミスの裏地交換になります。 キルティング生地に変更 内ポケット、ブランドタグを移設 ノーマルのポリエステル生地から、保温性のあるキルティング生地に交換いたしました。 キルティングのストックございます。検討されてい
<ポールスミス>のテーラードジャケットの裏地交換。キルティング地へお取替えいたしました。 続きを読む »
かなりの年代物かと思います。 革も所々痛みが生じており、補修も含めて裏地交換作業です。 使用する生地は、色合いや質感を見て近いものをチョイスいたしました。 型紙 裏地交換はパターン取りが命です。元の生地がボロボロの場合、
ヴィンテージのG-1フライトジャケットの総裏地交換。傷んだ生地を新たな生地へお取替えいたしました。 続きを読む »
フリンジ付きのダブルライダース。 前身頃から後ろヨークにかけて、お客様持ち込みのハラコ素材にてごそっとパーツ交換です。 素材用でお送りいただいたジャケット一着をバラし、ほぼ余すことなく使用させていただきました。 フロント
フリンジ付きのライダースジャケット、前見頃とヨークの部分パーツ交換を行いました。 続きを読む »
痛んだ生地を本体から外し、パーツごとに解く作業 解いたパーツと本体を基に、型紙をおこす 型紙を生地の上に置き、裁断 ブランドタグ、品質タグをそれぞれ生地に縫い付け 見頃、袖をそれぞれ縫い合わせ、袖ぐりを合わせて裏地の完成
<ハーレーダビッドソン>の裏地交換。キルティング地からキュプラ地へお取り替えいたしました。 続きを読む »
サイズを合わせた裏地交換 まず、外した生地を基にパターン(型紙)を作ります。 長年の着用により生地が伸びてしまっていることが多いので、パターンは本体の大きさと合わせて作成します。 本体とサイズが合っていないと、着用に大き
ムートンの特徴 レザーウエアとしては、B3タイプでお馴染みのムートン素材ですが、 抜群の保温性があり、汗をかいた時などは吸湿し外へ逃すという優れた特性があります。 その反面、革の表側がソフトな為、何かに引っ掛けてしまった
革ジャンの「劣化」 革ジャンは、負荷がかかる部分から擦れや破れなどの症状が出やすくなります。 タイトに着ている場合ですと革への負担がかかり、 表面的に見えない部分でも「劣化」が進んでいることがあります。 昨今インターネッ
【革ジャンの再生】古いライダースをアップサイクル 続きを読む »