kawaremake(カワリメイク)|レザージャケット、革ジャン、ライダースジャケット、レザーパンツのリメイク・修理専門店

肩から袖丈を詰めたレザージャケットの袖パーツと切り取った革

肩からの袖丈詰めの限界幅について|レザージャケットのリサイズで気をつけたいポイント

2025年9月23日
Category:リサイズ

はじめに

こんにちは、kawaremake(カワリメイク)です。

レザージャケットの袖丈が「ちょっと長い」と感じるとき、多くの方がご相談されるのが肩からの袖丈詰め
ですが、「どれくらいまで詰められるのか?」というご質問も多くいただきます。

そこで今回は、肩からの袖丈詰めでどのくらい調整できるのか、そしてその作業の際に気をつけたい点を、実際のリサイズ事例や技術的な観点から解説していきます。

「袖が長くて着づらい」「でも手首側はそのまま残したい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。


作業前の状態|なぜ“肩から”詰めたいのか?

CYCLONE 袖を外した後の状態
制作途中①|袖を外した後の状態です 袖丈を詰めるために、本体から袖を取り外したところです。これから袖山側を調整していきます。
袖パーツの解体後の状態
制作途中②|袖パーツの解体後 詰める長さに応じてパーツをカット。元のデザインを崩さないよう調整します。

袖丈を短くする方法には大きく分けて袖口側から詰める方法肩側(アームホール側)から詰める方法の2通りがあります。

一般的には「袖口から詰める」ほうが作業としては簡易ですが、以下のようなケースでは肩から詰める方が適しています。

  • 袖口にファスナー(zipper|ジッパー)やカフス(cuff|カフ)がある
  • 袖口のデザインやステッチを残したい
  • 袖のシルエットを変えたくない

こうした理由から、「袖の長さは詰めたいけれど、見た目は変えたくない」という場合には、肩からの詰め作業が必要になります。


肩から詰められる限界幅とは?

本題の「肩からどこまで詰められるのか」という点ですが、目安としては以下の通りです。

  • 詰められる目安:最大で約3cm〜4cm前後
  • それ以上の詰めでは、身幅の調整が必要になる可能性があります

なぜ制限があるのか?

肩から詰める場合、ただ袖を短くするだけでなく、袖の取り付け位置(アームホールの縫い位置)をずらす必要があります。
この際、詰める量が多くなると、袖山(sleeve cap|スリーブキャップ)と身頃の形が合わなくなるため、調整が必要になります。

このとき、よく誤解されるのが「肩の形を変えなければならないのでは?」という点です。
実際には、肩そのものの再設計は必要ありません
しかし、詰める量が大きいと、身幅(バスト〜アームホールの周辺)を合わせて詰めることで自然なラインを保つ必要が出てきます。


実際の作業内容|慎重な分解と再構築

肩から袖丈を詰める作業は、非常に慎重なプロセスを伴います。

主な作業工程

  1. 袖の縫製部分を一度解体
  2. 袖付けの縫い位置を変更し、袖丈を詰める
  3. 必要に応じて、身頃側のアームホール(袖ぐり)幅を調整
  4. 袖山の形が崩れないよう、バランスを見ながら再縫製

袖丈の調整は「引き算」ではなく、全体の構造を見ながらの微調整が欠かせません。
とくにレザージャケットの場合、革の伸びや質感に個体差があるため、1mm単位での合わせが重要になります。


作業後の印象|自然なフィット感を目指して

限界幅の範囲内で詰めを行うことで、着用時のバランスが非常に良くなるのが肩からの詰め作業の魅力です。

  • 手首の位置に袖が自然に落ち着く
  • 袖のもたつきが減り、見た目もスッキリ
  • 元のデザインはそのままで、全体のフィット感が向上

ジャケットの顔ともいえる肩〜袖のラインが整うことで、着たときの印象がシャープに見えるという効果もあります。


注意点とよくあるご相談

注意点

  • 4cm以上の詰めでは、身幅の調整が必要になるケースあり
  • 裏地(lining|ライニング)とのバランスも再調整が必要
  • ステッチ跡や色差(エイジングの影響)に注意

よくあるご相談例

  • ライダースジャケットの袖を、ジッパーを残して短くしたい
    → 肩から2〜3cmの詰めで対応可能。自然な仕上がりに
  • レザーシャツタイプのジャケットをシャープに見せたい
    → 肩からの袖丈詰めと、軽い身幅詰めを併用してバランス調整

まとめ|無理のないリサイズが長く着るコツ

肩からの袖丈詰めは、デザイン性を保ちながら着心地を改善できる非常に有効な方法です。

ただし詰め幅には限界があり、おおよそ3〜4cm以内に留めるのが安心です。
それ以上になると、身幅(脇周り)も含めた調整を行うことで、自然なラインを保つことができます。

kawaremakeでは、こうした部分的なリサイズも、全体のバランスを見ながら一着ずつ丁寧に対応しています。

「このくらいならできるかな?」「デザインは変えたくないけど、ちょっと直したい」
そんなお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
写真付きのご相談も大歓迎です!

ご相談はLINEまたはお問い合わせページから

写真を送っていただければ、よりスムーズにご案内できます。
どちらからでもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。

関連するカテゴリとブランド

Category:リサイズ
上部へスクロール