kawaremake(カワリメイク)|レザージャケット、革ジャン、ライダースジャケット、レザーパンツのリメイク・修理専門店

写真 2022-05-13 17 21 48
【ルイスレザー・ライトニング】肩から袖丈詰め+裾幅詰めで革ジャンを自分仕様に
2022年5月27日
Category:リサイズ

肩からの袖丈詰め|ファスナーはそのまま、自然な仕上がりに

今回ご依頼いただいたのは、ルイスレザーの人気モデル「ライトニング」の肩からの袖丈詰め裾幅詰めです。

お客様からは「袖ファスナーを残したまま、袖を短くしたい」とのご希望がありました。その場合、袖口のデザインを残しつつ、肩側から袖全体を一度外して詰め直す方法を採用します。

ルイスレザーは構造的に、袖丈を比較的大きく詰めやすい仕様となっており、ファスナーや袖口のディテールを損なわずに自然な仕上がりが可能です。

ただし、袖丈を肩から詰めるとアームホール(袖ぐり)がややタイトに仕上がる傾向があります。作業前に肩まわりに十分なゆとりがあるかをご確認いただくことをおすすめします。


ライトニングの裾幅詰め|サイクロンとの違いを活かした調整

「ウエストまわりをすっきりさせたい」
「全体的に身幅を引き締めたい」

そんなご要望には、裾幅詰めが適しています。

ライトニングは、同じルイスレザーのサイクロンとは異なり、裾にウエストバンド(帯状パーツ)がない構造です。この違いにより、裾幅の調整がしやすく、シルエットも自然にまとめやすくなります。

今回のケースでは、左右それぞれ3.5cm(合計7cm)詰めており、裏地も表革と同じ分量で丁寧に詰めています。これにより、着用時のバランスや快適さも損なわれません。


職人としてのこだわり|丁寧な縫製と自然なシルエット

当店では、ライダースジャケットのリサイズをただの寸法調整とは考えていません。
長く着続けられる一着へと整えるため、以下の点に特にこだわって作業を行っています:

  • 着用時のシルエットが体型に自然に馴染むよう、細かなラインを調整します。
  • 縫製ラインは目立たず、元のデザインと変わらない仕上がりを心がけています。
  • 革に無理な負荷をかけず、テンションや方向を見極めながら丁寧な縫製を行います。
  • 裏地も表革と同様にバランスよく調整し、着心地にも配慮しています。

「自分の体にしっくりと馴染む」
「長年の相棒として、これからも着続けられる」

そんなライダースジャケットに仕立て直すことが、私たちの目指す仕事です。


ご相談はお気軽にどうぞ

サイズ調整をご検討の際は、お持ちのジャケットの状態やご希望の内容を添えてご相談いただければ、より的確なご案内が可能です。

小さな疑問でも構いません。お気軽にご相談ください。
一着一着に真摯に向き合い、最適なご提案をさせていただきます。

関連商品

No data was found

ご相談はLINEまたはお問い合わせページから

写真を送っていただければ、よりスムーズにご案内できます。
どちらからでもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。

関連するカテゴリとブランド

Category:リサイズ
上部へスクロール