2021年5月

【肩幅詰め】詰められる限界幅について

レザージャケットのサイズダウンを考えるにあたり、肩幅が合っているのかということは重要なポイントになります。ドロップショルダーで敢えて肩を落とす着こなしもありますが、中途半端に肩が合っていないとバランスがおかしくなってしま […]

【肩幅詰め】詰められる限界幅について 続きを読む »

スエードジャケットの風合いを守る|プロが教える日常ケアの基本

スエードやヌバックといった起毛革は、その独特の風合いと柔らかな手触りが魅力です。しかし、スムースレザーとは異なり、日々のお手入れ方法にも少し工夫が必要です。 今回は、スエードレザーを長く美しく保つための基本的なケア方法を

スエードジャケットの風合いを守る|プロが教える日常ケアの基本 続きを読む »

ファスナーチェンジ|ダブルジップへの交換で着心地と機能性をアップ

バイクに乗るとき、ライダースジャケットの裾が座った姿勢で突っ張ってしまう――そんなお悩みからご相談をいただくケースが増えています。 とくに多いご依頼が、フロントファスナーをダブルジップ仕様に変更するカスタム。ライディング

ファスナーチェンジ|ダブルジップへの交換で着心地と機能性をアップ 続きを読む »

【ルイスレザーのライトニング】サイズアップでの裾ベルト作り替え

なぜ、ウエストベルトが付いているの? ライダースジャケットなどに付いていることが多いウエストベルト(腰ベルト)。 ルイスレザーなどのUKライダース(ロンジャン)と呼ばれるものはサイドに付いています。バイクに乗った際、タン

【ルイスレザーのライトニング】サイズアップでの裾ベルト作り替え 続きを読む »

【革ジャン 裏地交換】ゴワゴワしたものを、滑らかなものに

基本的に革ジャンは、着る上でちょっとした我慢が必要だったりしませんか? 僕は革ジャンを長く着たいと思っている派なので(大袈裟に言えば一生ものとして)、着やすさは重視しています。「革ジャンは疲れるもの」であることは間違いあ

【革ジャン 裏地交換】ゴワゴワしたものを、滑らかなものに 続きを読む »

【簡単なイラストでOK】リサイズのご依頼方法について

革ジャンの修理を出すにあたり、「希望をどのように伝えたらいいのか分からない」方が多いと思います。 「こうでなければいけない」ということは全くありません。 簡単なメモ感覚で、写メをお送りいただくか、お品物に同梱してお送りく

【簡単なイラストでOK】リサイズのご依頼方法について 続きを読む »

上部へスクロール

2025年9月29日〜10月1日

【POP UP EVENT】
仕立て直し相談会 in 銀座​