
【袖丈詰め】ファスナーの長さを変えずにできます
2021年9月3日
Category:リサイズ
可否についてはお問い合わせを
ノーマルの袖丈詰めは、袖丈-5㎝ですとファスナーも-5㎝となりますが、ファスナーの長さを変えずに袖丈を詰められるという内容についてをご説明していきます。
革の厚みや、ファスナーまわりの構造によりできない場合もありますので、まずは画像付きでお問い合わせください。
ファスナーをすべて取り外す
まず、袖のファスナーを丸ごと外します。
5㎝の丈詰めでしたので、革を5㎝カットしました。裏地も同じくカットします。

カッターで切り込みを入れる箇所にペンで印を。

枠を作ってファスナーを縫い合わせる
印をつけた箇所に切り込みを入れてファスナーを囲う枠を作ります。
これが出来上がりを左右するので、キッチリと枠を縁取ります。
ファスナーを仮止めして固定したら、まわりにステッチをかけて縫い止めます。
今回の作業を動画にまとめたので、ご覧ください。
ステッチを入れるところなど、アップで映しています。
針穴が残るリスクも
元の古い針穴に新しいミシン目が合わずに、針穴が残る場合があります。
そういったリスクを減らせるよう、作業にあたっております。
綺麗に仕上がるのか心配で、ご依頼に踏み切れない方もいらっしゃると思います。
どんな修理でも必ずリスクはあるという事は事前にお伝えし、極力最小限のリスクで仕上がるよう取り組んでいるという事もご理解いただけるようご説明させていただきます。
少しでも気になることがありましたら、お問い合わせください。
https://kawaremake.com/product/resize-jc-d004/
関連商品
No data was found
メールでのお問い合わせはこちらから
フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。


