
【袖丈詰め】袖口の幅も小さくリサイズ
2021年8月28日
Category:リサイズ
詰める前の袖口幅に合わせる
袖のデザインが袖口に向かってテーパードされている場合、袖丈を詰めることにより袖口の幅が大きく残ります。
詰める距離が大きくなるほど袖幅の調整も必要になります。トータルバランスを見ながらシルエット修正をするか否かの判断にはなりますが、そのまま袖口幅を残した方がいい場合はお詰めせずに残しておきます。
シルエット修正は、私ども職人の判断で必要に応じて行います。
カフス付きタイプ
カフスを外して丈詰め後にカフスの縫い合わせになります。
このように、カフスと本体との距離の差が生まれます。カフスの大きさに合わせて本体を調整して縫い合わせます。

ファスナー付きタイプ
ライダースジャケットは袖口がファスナータイプのものが多く、袖口から風の侵入を防ぐ為、袖のシルエットも袖口にかけて細くなっているデザインが多いです。
必要に応じて袖口の調整を行っていきます。
自然なカーブで繋げる
袖口幅を小さくするには、袖全体のシルエットを見て判断する必要があります。極端なカーブで繋げるのではなく、肘辺りから繋げて袖口にかけて自然に消していくイメージでお詰めします。
仕上がりに対してご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://kawaremake.com/product/resize-jc-d004/
関連商品
No data was found
メールでのお問い合わせはこちらから
フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。


