
ライダースジャケットを着たとき、「なんだか腕が上がりにくい」「動きづらくて疲れる」と感じたことはありませんか?
特に新品のレザージャケットや、しっかりした厚みの革を使ったモデルでは、そうした“着づらさ”を感じる方も少なくありません。
今回は、そんな腕の動かしづらさの原因と、その改善方法について、型紙(パターン)の視点から分かりやすくご紹介します。
なぜライダースは動きにくく感じるのか?
レザー素材は布帛(ふはく:織物)に比べて伸縮性が少なく、体に馴染むまではある程度時間がかかります。それに加え、ライダースジャケット自体が「コンパクトでシャープなシルエット」を追求しているため、可動域にゆとりが少ない設計になっていることが多いのです。
とくに、「肩が突っ張る」「腕が上がらない」「背中が引っ張られる」といった症状の多くは、型紙の構造(とくに袖や肩まわり)に原因があります。
【原因①】袖山が高くカーブが強い設計になっている
袖山(そでやま)とは?

袖山とは、袖の上側のカーブ部分で、肩に縫い付けられる箇所のこと。
このカーブの高さや角度によって、袖全体の可動域やシルエットが大きく変わります。
ライダースジャケットは、見た目のシャープさを優先するため、袖山が高く、カーブもきつめに設定されていることが多いです。
この設計だと、腕を上げたときに肩まわりが強く引っ張られるため、日常動作に不自由さを感じることがあります。
袖山が高すぎると起こること
- 脇が締まり、腕を横に広げづらい
- 肩や背中にツッパリ感が出やすい
- 腕を前に出すとき、背中側が引っ張られる
【対策①】袖の向きを調整して再構築する
ライダースジャケットの多くは、バイク乗車時の前傾姿勢を想定して、袖が前方に振られている(前振り)構造になっています。
しかし、日常生活ではこの角度が合っていないと、腕を上げたり肩を回したりする動作がしづらくなります。
▶ 袖を外して向きを修正
具体的には以下のような作業を行います:
- 袖を一度丁寧に取り外す
- 袖の振り角度(向き)を調整
- 再度、適切な角度で縫い直す
🔧 これは「袖の再構築」にあたる作業で、型紙を理解したうえでの精密な調整が必要です。見た目を大きく変えずに、着心地を大きく改善できる手法のひとつです。
【対策②】袖山のカーブ・高さを調整する
さらに一歩踏み込んだ方法として、袖山そのものの設計を見直す方法もあります。
- 袖山のカーブをなだらかにする
- 袖山の高さを低くする
- 肩との接合点の角度を調整する
こうした変更により、肩まわりにゆとりが生まれ、腕の可動域が大きく向上します。
⚠️ただし、袖山の変更はシルエットにも影響するため、「見た目の変化」をなるべく抑えるように微調整を行う必要があります。
【対策③】デザインを変えずに動きやすく「アクションプリーツ(脇下マチ)」を追加

「着心地は良くしたいけれど、デザインは絶対に変えたくない」という方には、アクションプリーツ(脇下マチ)の追加が非常に有効です。
アクションプリーツとは?
脇の下にマチ(=布の追加パーツ)を加えることで、肩や腕の可動域を拡張する機能的ディテール。
ミリタリーウェアやアウトドアウェアにもよく使われており、見た目の変化を最小限に抑えながら、快適性を向上させることができます。
🧵「脇下マチ(underarm gusset)」を革で作成することで、違和感のない自然な仕上がりも可能です。
アクションプリーツのメリット
- 見た目の印象をほぼ変えずに動きやすさを向上
- 袖や肩のパターンを大きく変える必要がない
- 着脱時や長時間の着用時のストレスを軽減
ライダースの見た目を損なわず、快適さだけをプラスしたい方にとって、非常におすすめの方法です。
快適さを諦めず、長く付き合える一着に
ライダースジャケットの“かっこよさ”と“着心地の良さ”は、相反するようでいて、調整次第で両立が可能です。
袖の角度を少し調整するだけでも、腕の可動域は大きく改善します。
さらに、アクションプリーツなどの工夫で、見た目を変えずに快適性を上げることもできるのです。
まとめ|腕が上がらないのは「体型のせい」ではありません
「自分の体型に合っていないのかな?」と感じる方も多いのですが、実は元々の型紙設計が原因であることがほとんどです。
ほんの数センチの調整、わずかな角度の変更でも、着心地は劇的に変わる可能性があります。
ご相談はお気軽にどうぞ
「ライダースをもっと楽に着たい」「デザインは気に入っているけど動きにくい」など、
お一人おひとりの状態に合わせて、最適なご提案をいたします。
レザー専門のカワリメイクでは、パターンの読み取りから調整・再縫製まで丁寧に対応しております。
まずはお気軽にご相談ください。
関連商品
メールでのお問い合わせはこちらから
フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。


