【革ジャンのジッパー】壊れたら修理で直る?

2021年7月14日
Category:リペア

「ジッパー」と「ファスナー」の呼び方

呼び方のルーツはそれぞれあるようですが、意味合いに大きな違いはありません。アルティジャーノでは、「ジッパー」と「ファスナー」を敢えて統一せずに使用していきます。語源につきましては、他のサイト様をご覧いただければと思います。

 

壊れたら?

ジッパー自体は、修理を前提として作られていません。
ジッパーを交換せずに修理で済ませられればとても楽ではあるのですが、構造がとても緻密で正確さが求められので修理して使い続けられるようにはなっていません。(丈夫に修理できるノウハウを持っていません)

タイトなサイズ感のレザージャケットはフロントファスナーに負荷がかかるので、その分消耗も早いです。

アルティジャーノでは、交換用のファスナーのラインナップとしてYKKの扱いがメインとなっております。
その都度、数量限定で他社のジッパーをご用意していることもありますので、必要に応じてご提案をさせていただきたいと思います。

 

交換のタイミングは?

差す部分の先端が割れてきたり、テープの劣化がみられた場合は交換のタイミングです。

修理しようとDIYでボンド補強されていたりすることもありますが、革に影響が出ることもありますので、交換をご検討の方はあまりオススメはできません。

 

https://kawaremake.com/product/reform-jc002/

関連商品

No data was found

ご相談はLINEまたはお問い合わせページから

写真を送っていただければ、よりスムーズにご案内できます。
どちらからでもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

フォームからのお問い合わせも承っております。
内容を確認後、順次ご返信いたしますので、少しお時間をいただく場合がございます。
ご不明な点やご相談など、お気軽にご連絡ください。

関連するカテゴリとブランド

Category:リペア
上部へスクロール

2025年9月29日〜10月1日

【POP UP EVENT】
仕立て直し相談会 in 銀座​