ファスナーチェンジ|ダブルジップへの交換で着心地と機能性をアップ
バイクに乗るとき、ライダースジャケットの裾が座った姿勢で突っ張ってしまう――そんなお悩みからご相談をいただくケースが増えています。 とくに多いご依頼が、フロントファスナーをダブルジップ仕様に変更するカスタム。ライディング […]
ファスナーチェンジ|ダブルジップへの交換で着心地と機能性をアップ 続きを読む »
バイクに乗るとき、ライダースジャケットの裾が座った姿勢で突っ張ってしまう――そんなお悩みからご相談をいただくケースが増えています。 とくに多いご依頼が、フロントファスナーをダブルジップ仕様に変更するカスタム。ライディング […]
ファスナーチェンジ|ダブルジップへの交換で着心地と機能性をアップ 続きを読む »
日暮里繊維街にて仕入れました。 今回は2種類の入荷になります。インドシルクシャンタンと鬼滅柄、それぞれの特徴をご覧ください。 自然光に当てて撮影しましたが、画像のみでは伝わりづらいかと思います。カットサンプルを無料でお送
レザーベストもサイズを大きく加工することができます。身幅と着丈をどのように革を足して大きくしていくかについてご説明してきたいと思います。 着丈について レザーベストの場合、裾部分に革を足さずに肩の革と革のつなぎ目部分に革
なぜ、ウエストベルトが付いているの? ライダースジャケットなどに付いていることが多いウエストベルト(腰ベルト)。 ルイスレザーなどのUKライダース(ロンジャン)と呼ばれるものはサイドに付いています。バイクに乗った際、タン
【ルイスレザーのライトニング】サイズアップでの裾ベルト作り替え 続きを読む »
基本的に革ジャンは、着る上でちょっとした我慢が必要だったりしませんか? 僕は革ジャンを長く着たいと思っている派なので(大袈裟に言えば一生ものとして)、着やすさは重視しています。「革ジャンは疲れるもの」であることは間違いあ
【革ジャン 裏地交換】ゴワゴワしたものを、滑らかなものに 続きを読む »
革ジャンの修理を出すにあたり、「希望をどのように伝えたらいいのか分からない」方が多いと思います。 「こうでなければいけない」ということは全くありません。 簡単なメモ感覚で、写メをお送りいただくか、お品物に同梱してお送りく
【簡単なイラストでOK】リサイズのご依頼方法について 続きを読む »
ルイスレザーの修理は、ここ数年で、かなりの件数をご依頼いただいています。ありがとうございます。 ルイスレザーの修理で、特にご要望の多い内容はこちらになります。 それぞれの内容につきまして、紐解いて説明いきたいと思います。
ライダースジャケットやレザージャケットを着ていて、「腕が上がりにくい」「長時間着ていると疲れてしまう」「バイクに乗るときに肩が突っ張る」と感じたことはありませんか?こうした悩みの多くは、アームホール(袖の付け根)の設計が
【徹底解説】革ジャンの脇下アクションプリーツガイド|可動域を広げて快適に 続きを読む »
目次 「擦り切れている裏地を新しく変えたい」「キルティングで分厚い生地を、軽くて着やすい生地に交換したい」「コットン地でゴワついた滑りの悪い生地を、手触りよく滑りの良い生地に変えたい」「少し派手でインパクトある裏地に変え