【ルイスレザー サイクロン】ウエスト幅詰め
身幅は詰めずに ウエスト〜裾にかけてのシルエット修正となります。 アームホール、身幅はいじりたくないという方におすすめの内容となっています。 裾ベルトの加工 ルイスレザーのサイクロンは裾にベルト状の切り替えの仕様となって […]
身幅は詰めずに ウエスト〜裾にかけてのシルエット修正となります。 アームホール、身幅はいじりたくないという方におすすめの内容となっています。 裾ベルトの加工 ルイスレザーのサイクロンは裾にベルト状の切り替えの仕様となって […]
裾から上はバランスをみて、成り行きで革を足しています 裾:左右+5㎝ずつ 左右に5㎝ずつ、一周ぐるりで10㎝のサイズアップとなります。 身幅のサイズは変えずに、裾を中心に大きくしたい場合おすすめのサイズアップになります。
【ルイスレザー サイクロン】左右+5㎝ずつ ウエストのサイズアップ 続きを読む »
左右6㎝ずつのサイズアップ 裾から上は成り行きで、三角にしています。 こちらは革を足す前の状態です。 裾部分のみサイズアップ 身幅のサイズアップと違い、裾部分のみの場合三角に革を足します。 左右 均等に革を足す 裾のサイ
<ショット>ライダースジャケット、裾幅補正を行いました。 続きを読む »
裾:左右+5㎝ずつ 裾から上はバランスをみて、成り行きで革を足しています。 左右+5㎝ずつ ウエストのみのサイズアップの場合、このように三角に革を足した仕上がりとなります。 胸付近までサイズを上げるとなりますと、身幅のサ
サイズを合わせた裏地交換 まず、外した生地を基にパターン(型紙)を作ります。 長年の着用により生地が伸びてしまっていることが多いので、パターンは本体の大きさと合わせて作成します。 本体とサイズが合っていないと、着用に大き
袖だけが長くて気になる…というご相談が増えています ルイスレザーのライダースジャケットをご愛用のお客様から、こうしたお悩みの声をよくいただきます。 せっかく思い入れを込めてカスタムオーダーした一着。「ちょっと合わないな」
【徹底解説】Lewis Leathersの袖丈詰めガイド|理想のフィット感を叶える方法 続きを読む »
ライトニング、サイクロン、ドミネーター、コルセアなど、ルイスレザーには左袖にチケットポケットが袖口のジップ上に配置されていますね。 その為、ルイスレザーの袖丈詰めを行う上でバランスを考慮し肩口からの袖丈詰めを推奨していま
ルイスレザーのライトニングは、左右2本ずつのベルトが走るため、ベルトを移設した際のベルト跡の問題が出てきます。 また、どの修理でも言えることですが必ずリスクを伴います。 フロントジップタイプの着丈詰めは、ジップを必ず外す
「他の部分はちょうどいいんだけど、ウエストだけがきつい」「体型が変わってしまって、お腹まわりがきつい」「チャックが閉まらずに困っている」 など、ウエスト(裾部分)でお悩みの方へサイズアップのご案内になります。 ウエストだ
なぜ革で? 変更箇所としましては、袖口、ポケット口、裾、襟など パーツになっている部分でしたら、 革で作り替えるということは可能です。 袖口やポケット口は擦れやすく、傷みやすい部分となっています。 着用上、負荷がかかりや
【パーツのカスタマイズ】異素材のジャケットを革に仕様変更 続きを読む »